発達障害の子どもと「約束」について
「今日はお菓子は買わないって約束したでしょ!」 「7時になったら、ゲーム止めるって約束したよね!?」 お子さんとの毎日の生活の中で、「約束」という言葉を使うことって多いですよね。 でも、前もって約束しても、お菓子が欲しいと泣き出したり、ゲームを止めたくなくて怒り出したりするわが子を見ると、我慢ができない子とか、わがままな子のように見えてしまうことがあるかもしれません。...
View Article障害者ワークフェア2023にてブース出展を行いました
2023年11月18日(土)独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構が主催する、障害者ワークフェア2023にてブース出展を行いました。 本イベントは全国アビリンピックの一環として行われており、当日は弊社ブースにも多くの方にお越しいただき、弊社商品をご案内させていただきました。 ブースへお越しいただきました皆様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
View Article本年も健康優良企業「銀の認定」を更新しました
ぜんち共済株式会社では、2019年より健康優良企業「銀の認定」を 全国健康保険協会東京支部から取得しておりますが、2023年におきましても 職場における健康づくりの取り組みを実施し、同認定を更新いたしました。 今後も役職員が活き活きと働ける環境づくりを加速させてまいります。
View ArticleASDの私のカウンセリング/精神科面談とのつきあい方
ASDと複雑性PTSDのある私。今回は、私のカウンセリングや精神科面談とのつきあい方についてお話します。 私とカウンセリング/精神科面談との出会い、遍歴 -初めてのカウンセリング 高校時代まで、県の精神保健福祉センターが設置している心理相談などは利用していたのですが、私が最初にカウンセラーにかかったのは大学のときでした。...
View Articleインターネット口座振替受付サービスの提供を開始しました
ぜんち共済株式会社では、「ぜんちのあんしん保険」および「ぜんちのこども傷害 保険」のご契約者様を対象としたインターネット口座振替受付サービスの提供を 2023年11月30日より開始いたしました。 従来、預金口座振替手続を行う際は、依頼書への記入・押印の手間や印鑑相違等を 理由とした再提出のご負担が発生しておりましたが、本サービスの導入により手続 きを速やかに行うことが可能となりました。...
View Article運動会が嫌な子も運動会に参加させなくてはだめなのか?(後編)
前編はこちらからお読みいただけます。 運動会のあり方についての様々な意見 以前ブログにこんなコメントを頂いたことがあります。(※「」内コメントは、ぜんち共済にて一部を編集して掲載) 「運動会。障害のある子、みんなと同じを貫き過ぎた結果、リレーで問題が起こりました。 その子は走りが得意ではありませんでした。でも、第一走者として、みんなと同じ距離を走ったのです。...
View Article年末年始休業のお知らせ
2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)まで休業させていただきます。 2023年12月29日(金)以降の資料のご請求やお問い合わせフォームからいただいたお申し出につきましては、2024年1月5日(金)以降の対応となりますので、あらかじめご了承ください。
View Article子どもの癇癪どうする?│子どもが自分で感情コントロールできるようになる3ステップ
いつもと違う道順を通った……、宿題にを付けられた……、ゲームに負けそうになった、負けた……。 大人からしたら些細なことをきっかけに、すぐに癇癪を起こすお子さんは多いもの。発達障害やグレーゾーンのお子さんならなおさらのことです。たま~になら「成長の過程」と思えることも、毎日毎日起きると、いい加減にして!と思ってしまいます。...
View Articleヤングケアラー問題を知る(第二回)
こんにちは。一般社団法人ヤングケアラー協会理事の小田桐麻未です。前回の記事では、ヤングケアラーとは何か、その定義や私自身の経験について書きました。今回は、ヤングケアラーの実情/実状や抱える困難さ、及びそれが将来にどんな影響を及ぼすのかについてお伝えしていきます。 ヤングケアラーの課題は一律に捉えられない...
View Article弊社社員1名が「企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修」を修了しました
弊社では、障害のある仲間(2名)に寄り添いながらサポートをすることを目的に、「企業在籍型職場適応援助者養成研修」に社員1名が参加しました。 本研修では、集合・実技研修が行われ、障害のある方への支援に必要なカリュキュラム(2520分)を受講。無事修了証が授与されました。 修了者コメント(営業サービス部 担当部長 園部博正) 研修を通じて、講師の方や受講生の仲間から多くのことを学ぶことができました。...
View ArticleASD/ADHDの女性である私のこれまでをふりかえる
発達障害のASD女性は、男性と比べて気づかれにくく、診断まで時間がかかると言われています。私も大人になってから診断されたのですが、診断にいたるまで、また診断後の私の経験をシェアしたいと思います。 ASD女性である私の幼少期...
View Article災害救助法適用地域のお取り扱いについて
このたびの『令和6年能登半島地震』により被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。 弊社では、災害救助法が適用された地域で被災されたご契約者には、お申し出があれば次のような特別のお取り扱いをいたします。 1.被災により保険料のお払い込みが困難な場合、払込猶予期間を設け延長いたします。...
View Article災害救助法適用地域のお取り扱いについて(特別のお取り扱いの追加)
『令和6年能登半島地震』により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い被災地の復旧を役職員一同心よりお祈り申し上げます。 能登半島地震にかかる災害救助法適用地域におかれましては、特別のお取り扱いに下記のお見舞金のお支払いを加えることを決定いたしましたので、ご案内申し上げます。 ◎お見舞金のお支払い対象について 地震、津波を原因とするケガ等により ① お亡くなりになった場合 ②...
View Articleマンションの壁を破壊。パニックの理由は?
知的障害を伴う自閉症のある息子が特別支援高等部の時の話です。血が滲むくらい手足の爪をむしっていたので、「ばい菌が入るから、止めなさい」と私は注意しました。 息子は(今もそうなのですが)、親から「怒られる」「叱られる」「指摘される」「注意される」「アドバイスされる」ことに敏感で、憤り、パニックにつながります。でも、日常生活を送っていく上で注意せざる得ないことも度々起こります。...
View Article「かながわ夢絵コンテスト」で、ぜんち共済賞を選定しました
NPO法人こどもネットミュージアムが主催する、第28回「かながわ夢絵コンテスト」にて、ぜんち共済賞を選定しましたのでご紹介いたします。 本コンテストは「ぼくたち、わたしたちの未来の世界」をテーマに、神奈川県在住の小学生を対象とする絵画コンテストで、今回3,052点の応募がありました。弊社は2017年より企業サポーターとして活動を応援しております。 ●第28回 ぜんち共済賞...
View Article障害者を支える制度や仕組みの疑問に答えるシリーズ-遺言書編
「親なきあと」相談室主宰の渡部伸です。障害のある子、特に知的障害や発達障害があり相続に関する判断能力が不十分な子にどう財産を相続すべきか心配されている親御さんもいらっしゃるのではないかと思います。今回は相続の手段の一つである「遺言書」について、Q&A形式で解説していきます。 遺言書は必要ですか?...
View Article群馬中小企業家同友会支部例会にて弊社代表が障害者雇用について講演しました
2024年3月29日(金)群馬中小企業家同友会 障害者雇用委員会、高崎支部共催の富岡安中支部3月例会に おいて、弊社代表が『障害者雇用は良い会社になるためのバロメーター』と題して、障害者雇用について 講演しました。 弊社代表は、中小企業家同友会の全国組織(中小企業家同友会全国協議会)において、障害者問題委員会の...
View Article発達障害と仕事ー発達障害がある人の6つの働き方
発達障害を抱える人の働き方には、様々な選択肢があります。働くことは経済的な要素はもちろんですが、生活の質全体にも深く関わります。収入だけで選ぶのではなく、働きやすさや、やりがいなども考慮して選ぶことで、仕事での自分らしさを発揮できるはずです。 これから紹介する6つの働き方を、自らの能力を最大限に活かせる仕事選びの参考にしていただければ幸いです。 一般就労と福祉的就労...
View Article保険引き受け範囲の拡大のお知らせ(2024年4月より)
ぜんち共済株式会社では、2024年4月より保険引き受け範囲を拡大したことをお知らせいたします。就労されている方限りとはなりますが、これまでご加入いただけなかった身体障害・精神障害がある方にも「ぜんちのあんしん保険」にご加入いただけるようになりました。 ▼対象の変更 <2024年3月保険募集分まで> 知的障害・発達障害・ダウン症・てんかんがある方とそのご親族に限りお引き受け...
View Article新卒第1期生の入社式を行いました
ぜんち共済株式会社では、設立以来初となる新卒第1期生の入社式を2024年4月1日に行いました。 式では、弊社代表より新入社員への祝辞が述べられ、「社会人の仲間入りをしたこと、ぜんち共済の一員 になったことを心から歓迎する」そして「失敗を恐れず挑戦し成長することの大切さ」を伝えました。 新たにぜんち共済の仲間となる新卒社員第1期生の皆様、この度はおめでとうございます。...
View Article